ペンケースっていろんな種類がありますが、ファスナーが付いていないリボンで留めるタイプのペンケースはいかがでしょう?
ペンひとつずつを固定して収納できるので、移動中にガチャガチャしません。
高額な文房具を集めるのが趣味な人や、繊細な道具を持ち運びたい人にピッタリ。
今回はポーチが付いて細かいものも一緒に持ち運べるレシピを考えました。
ぜひ一緒に作ってみませんか?
ポーチ付きロール式ペンケースの材料
名称 | 入手先 | 参考価格 |
---|---|---|
表地 | 手芸店 | ー |
裏地 | 手芸店 | ー |
ファスナー(18㎝) | 手芸店 | 100円程度 |
リボン(3.5㎝幅)6㎝ | 手芸店 | 100円程度 |
リボン(1㎝幅)60㎝前後 | 手芸店 | 100円程度 |
ボタンやチャーム | 家にあるもの | ー |
ファスナーがくるっとしてるのはスルーして…
ほんとだ、くるくるです。
使用する生地について
生地はコットンでできたオックス生地が縫いやすくておすすめです。
キャラ布とかがオックス生地だよ!
実店舗に行けない人は楽天がいいです☆
クッション性を考えてキルト地でもいいのですが、厚みがあって縫いにくい分、少し難易度が上がります。
ファスナーについて
今回のレシピでは18㎝のファスナーを使いますが、18㎝ってなかなか売っていないんですよね。
そのため今回は20㎝のファスナーを切って使います。
はさみでコイルファスナーを、少し長めのファスナーを用意してくださいね。
金属のファスナーは切れないから今回はNGです。
リボンについて
まず3.5㎝のリボンは、ファスナーを切ったときに切り口を包むのに使います。
家になければハギレで代用可能です。
続いて1㎝幅のリボンですが、これはロール式ペンケースを閉じるときにくるくる巻くためのパーツに使います。
柔らかいリボンより少しハリがあってしっかりしたものの方が向いています。
例えばグログランリボンがおすすめだよ♪
長さは基本的に自分の好みになりますが、目安として50㎝~1m程度必要です。
リボンでなくても縫えそうな紐で代用可能です。
ポーチ付きロール式ペンケース作り方手順
難易度 | 初心者〜中級者 |
材料費 | 使う生地による |
制作時間 | 1時間くらい |
作る方法 | ミシン |
ポーチの部分が難しそうです…
そこまで難しくないからぜひチャレンジしてみて♪
難しいのはちょっと…、という人は「超簡単バージョン」のレシピご用意したのでぜひご覧ください。
下準備~裁断します
以下の図を参考に型紙を起こします。
大きな紙が必要になるです。
布に直接書かずに、必ず紙に一度型紙を起こしてね。
生地は全部で4枚裁断します。
- 本体…表布と裏布×各1枚
- ポーチ内袋…裏布×2枚
必要ならアイロンでしわを伸ばしておきます。
リボンは
- 3.5㎜幅のものを6㎝
- 1㎝幅のものを60㎝~1m
にカットし、両端をライターであぶって溶かして端処理をしておきます。
作り方工程~縫います
作り方としては最初にポーチのファスナー部分を作って、全体を中表に縫い、形を整えてステッチする、という手順です。
ミシンはスタートと終わりに返し縫をしてください。
縫い代はすべて1㎝です。
まずはファスナーをポーチの口の長さに合わせてカットします。
今回ご紹介した型紙は幅18㎝なので、ファスナーの上止めから図って18㎝のところでカットし、3.5㎝幅のリボン6㎝(またはハギレ)でくるんで縫っておきます。
18㎝に切ったファスナーが縫い代として1㎝減るので、ファスナー部分が17㎝とリボン部分が3cmの長さになります。
リボンはアクセントカラーになる色を選ぶと楽しいです♪
表地とファスナーを中表に合わせて待ち針で仮止めした状態で、さらに裏地を中表に合わせて仮止めし直します。
3枚重ねでミシンをかけます。
スライダーが邪魔でミシンが掛けられないですぅ。
スライダーはよけながら、2回に分けて縫うよ。
ファスナーは以下の手順で縫います。
- スライダーを下まで下げた状態で上から縫う
- 下から5㎝のところで一時停止
- 布にミシン針が刺さった状態で押さえがねを上げて90度生地を回転させる
- スライダーを上まで上げる
- 押さえがねを下ろして下まで縫い進める
ファスナー押さえを使うと縫いやすいよ!
本体の表地・裏地ともにファスナーを付けます。
縫い代を割って癖をつけておいてね。
ポーチ部分の裏地を中表に合わせて、返し口5cmをあけて縫いわせます。
縫い代を割っておきます。
ヘラがあると縫い代を簡単に割れるです。
すっごく使いやすい魔法のヘラがこれ↓
さっき縫った縫い目とファスナー部分を重ね合わせて仮止めします。
合わせ終えたらファスナーを開けておきます。
まだ縫わないで仮止めのまま次の工程へ。
本体を中表に合わせます。
表側の方がポーチ側が長いので、出来上がり線で折って裏地と長さを合わせます。
フラップ側の中心にリボンを挟んで、ぐるっと一周縫います。
ポーチの裏地も一緒に重ねて縫うよ。
中表に縫えたら、表に返しやすいように、角に切込みを入れます。
凹んでいる角は縫い目から2㎜外側まで45度に切込みを、
凸っている角は縫い目から2㎜外側を45度にカットします。
これで表に返したときゴロゴロしないです。
表に返したら、返し口を縫い留めます。
ミシンで縫っても、手縫いで閉じてもOKです。
手縫いの場合はコの字とじかまつり縫いがおすすめ。
ポーチの中は見えないから何でもOKです。
アイロンで形を整えたら、以下のようにポーチ部分を避けてステッチをかけます。
リボンを踏まないように注意してミシンするです。
下側を折り上げて両端をステッチし、好きな幅でステッチを好きなだけ入れます。
一般的なボールペンだと2.5㎝くらいのステッチがぴったり。
上側は折り返して織り目をステッチして癖をつけます。
本体をふわっと巻いてリボンを巻きつけ、好みの長さでリボンをカットし、端っこにボタンを縫い付けます。
ボタンを縫い付けるときに端を3つ折りにして厚みを出しておくと頑丈です。
大きめのビーズでも、キーホルダーのチャームでもかわいいよね。
ロール式ペンケース∼超簡単バージョン
なんだか難しくて、ややこしくて、作るのが大変…という人はぜひ超簡単バージョンからトライしてみてください!
15分で作れちゃう♪
30㎝×30㎝に生地を2枚(表布と裏布)裁断します。
表布の右の辺の中心に60㎝~1mのリボンを挟み、表布と裏布を中表に合わせて縫います。
下の辺に5㎝の返し口をあけておいてね。
返し口からひっくり返して、アイロンで形を整え、端をぐるっと一周ステッチします。
下から6㎝のところで折り返して、好きな幅で縫って仕切りを作ります。
上から5㎝のところで折り返して折山を端から端までステッチします。
リボンをちょうどいい長さにカットします。
中身を入れて巻いてみると好きな長さが分かりやすいです。
2周分くらいの長さを目安にしてね。
リボンの端にボタンやチャームなど、ひっかけるものを縫い付けて完成です。
ポーチ付きロール式ペンケースの使い方
ロール式ペンケースに文房具を収納してみました!
仕切りは後付けなので、もしも使いにくければほどいてやり直しもできますよ。
ポーチがあるので、付箋や消しゴムなど縦収納しにくいものも一緒に持ち歩けます。
持ち歩くときはポーチ側からくるくる巻いて
リボンで巻いて、最後にボタンをリボンに通せばOK!
持ち歩く量が変わっても、リボン式だとしっかりとじられるよ!
【ポーチ付きロール式ペンケース】まとめ
今回のレシピはポーチが付いている分、少し複雑な工程にはなりますが、作り方を理解すれば簡単です。
作り方が分かりにくかった…という人は、ポーチなしの超簡単バージョンからチャレンジしてみてくださいね。
収納の量によって型紙をいじれば自分サイズも作れます。
色鉛筆入れや編み針入れにするのも便利ですよ。
慣れたら簡単なので、ぜひオリジナルのロール式ペンケースを作ってみてくださいね。