emicomb– Author –
-
いらないシャツはリメイクして付け裾に!簡単すぎるのに着回し力抜群
シャツって袖口や襟がぼろぼろになったり、襟の裏側や脇にシミができて撮れなくなったり、気に入っているのにおジャンになること、よくありますよね。 捨てるのは気が引けるなら、プチブームが来ている「付け裾」にリメイクしてみませんか? リメイクなん... -
リボンシュシュは普通のシュシュより簡単!?きれいな生地で作っちゃおう
シュシュの作り方は一度覚えると簡単なのですが、やり方が分かるまでちょっとしたコツがいるんですよね。 やり方が分からなくて挫折した人に朗報です。 最近よく見かけるリボンが付いたシュシュのほうが、実は作るのが簡単なんです! かわいくて作るのが簡... -
【スウェードで作る大ぶりお花ピアス】ハサミで切って巻くだけで完成!
ピアスを作るのが好きなのですが、作ったピアスの重さで耳が伸びるのがすごく嫌なんです。 そんな私が素材としてよく使っているのが布や革です。 今回はスウェードを使って、縫わずに簡単に作れるお花をモチーフにしたピアスを作ります。 パーツが小さい以... -
お裁縫で使える接着剤おすすめ5品!用途別に徹底解説します!
物作りのマストアイテムといえるのが接着剤ですが、価格もバラバラで種類も豊富。 結局何を選んだらいいのかわからないと困っている人は多いのではないでしょうか。 接着剤を選ぶ最大のポイントは何をくっつけたいかとどんなふうに使いたいかを考えること... -
タッセルは刺繍糸で簡単に作れちゃう!軽くてかわいいピアスパーツに
タッセルが流行り始めて数年、もう定番パーツの一つとして定着しています。 市販で売っているタッセルパーツもかわいいのですが、せっかくだからオリジナルなものを作りたくないですか? 刺繍糸で簡単に作る方法がたくさん知られていますが、仕上がり重視... -
【細長いパーツの返し方】中表でミシンをかけた後に表に返す方法
シュシュにリボン、共布で作った紐パーツやバッグの持ち手など、細長く中表に塗った後に表に返せなくて困ったことはありませんか? 手でひっくり返そうとすると何分も格闘することになるんですよね… あれ実は簡単にひっくり返せる方法が3つあります。 ①ル... -
【ベンチカバーの作り方】ミシンたった3工程!スポッと被せるカバー
ダイニングの椅子をベンチにしているご家庭、多いのではないでしょうか。 デザインもサイズ展開も豊富で自分の好みのものが選べる一方、ぴったりのカバーがないんですよね。 市販のものだと端っこが余っているのをむりやり紐で固定したり、伸縮性のある素... -
【デニムタッセルの簡単な作り方】軽くて存在感のあるピアスを作ろう!
大振りのピアス大好きですが、重さが気になるのでよく軽い素材で自作しています。 ここ最近デニムを雑貨にリメイクしていて、ハギレとして細かい生地が余っているのでデニムタッセルにしてみました。 このタッセルはハガキ程度のサイズにデニムハギレで作... -
水筒カバーは古着リメイクで!サイズアウトのズボンで簡単に作れます
小学生は夏になると水筒がヘビロテ。 毎日使って汗もたくさん吸うし、ずるずる引きずったり使い方も荒いからすぐに破れちゃう。 とっておきのかわいいキルティング生地で丁寧に作るのも楽しいのですが、我が家の場合ガサツ男子×2名、数が必要なのでサイズ... -
子供用ヘルメットを劇的リメイク!デニムを貼るだけでできちゃった
子供のヘルメットが劣化してすぐにぼろぼろになってしまうんです。 買い換えれば早いのですがなんとなくもったいなくて、表面のプラスティックをはがしてデニムをはってしまおうと考えました。 今回は縫わないで接着剤で貼るだけでリメイクできるので、縫...