MENU

【ベンチカバーの作り方】ミシンたった3工程!スポッと被せるカバー

ベンチカバー

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

ダイニングの椅子をベンチにしているご家庭、多いのではないでしょうか。

デザインもサイズ展開も豊富で自分の好みのものが選べる一方、ぴったりのカバーがないんですよね。

市販のものだと端っこが余っているのをむりやり紐で固定したり、伸縮性のある素材でぴったりだけどその分ずれやすかったりと、なかなかいいカバーが見つからないんですよね。

でも子供に「こぼすな」「汚すな」はちょっと酷…

じゃあぴったりのカバー作っちゃいましょう!

オーダーメイドはすごく難しそう、なんて心配ご無用!

ミシンで縫うのは3工程だけ!着脱も簡単♪

これ作らない手はないでしょ?

目次

ベンチカバーの材料

名称入手先参考価格

※被せたいベンチのサイズ+20〜30㎝くらい
手芸店
平ゴム(2〜3m)
※ベンチのサイズによる
手芸店

今回の材料は生地とゴムです。

生地はこだわらなければ1000円程度で入手可能です。

ハンドちゃん

今回は汚れても目立たなくて厚みがあるデニムを使ったよ。

メイドちゃん

汚さない子や大人が使うなら可愛い柄ものも使ってみたいです。

しっかりホールドするのなら平ゴムは幅の広いものがおすすめです。

ベンチカバーの作り方

難易度初心者〜中級者
材料費
制作時間30分〜1時間
作る方法ミシン

今回はミシンで3回縫うだけ!

曲線などのテクニック不要なので、縫う距離は長いもののすごく簡単です。

洗い替えに数枚用意しておくと、小さいお子様のいるご家庭などで安心ですね。

下準備~製図して裁断します

ぴったりサイズを狙うなら、座面のサイズをしっかり測ることが重要です。

物差しではなく一度で測れる長さのメジャーで測ってください。

STEP
椅子座面のサイズを測ります。

座面の縦・横・厚みを測ります。

STEP
製図します

座面の長方形を引き、4辺に座面の厚み+ゴムの幅+6㎝の長方形を足します。

座面の厚みのところに目印をつけてください。

ハンドちゃん

私の場合、厚み5㎝で2㎝幅のゴムを使ったよ。
5㎝+2㎝+6㎝=13㎝
という風に計算してね。

座面の厚みの目印から外側に2㎝のところに印をつけて、斜めに4か所線でつなぎます。

メイドちゃん

「+」の角がカットされたような形になるです。

STEP
縫い代1㎝分外側を裁断します
裁断

製図には縫い代が含まれていませんので、型紙の1㎝外側を裁断します。

作り方工程~ミシンで縫います

縫い代は全て1㎝で縫い進めます。

STEP
斜めにカットした部分を縫います
斜め部分を縫う

斜めの部分の端にジグザグミシンをかけて端処理します。

端を1㎝折ってステッチをかけます。

STEP
端を三つ折りミシンでゴム通しを作ります

1番外側の4辺を3つ折り(※)してステッチをかけて、ゴム通し口を作ります。

メイドちゃん

トンネルが4つできるのです!

※端から2回折ること布が3枚重ねになります。

STEP
角を縫って立体化します
角を縫う

ベンチの厚みの部分を縫います。

窪んでいる部分を45度に折り、線を合わせて仮止めしてミシンで縫います。

2枚合わせてジグザグミシンをかけて端処理します。

STEP
ゴムを通して完成です

手順2で塗ったゴム通し口にゴムを通します。

4箇所を一気に1本のゴムで通し、角にゴムが見えないように引き絞ります。

1周通したら端通しを手縫いで縫い合わせて完成です。

ベンチカバーの使い方

取り付け方

装着するときは角を1箇所ずつ合わせて被せていけば子供でも装着できます。

外す時も同じく、角1箇所ずつ剥がすだけ。

紐でくくったりマジックテープで止めたりしないので、外す→洗う→つけるが本当に簡単で選択するのが億劫になりません。

洗濯も気分転換にチェンジするのも遠慮なくできちゃいますよ。

ベンチカバーはベンチの裏に収納するのがおすすめ

画鋲で固定

我が家でベンチカバーを交換するのは、大体子供が何かこぼしたとき。

慌てているのでできれば手早く交換したいのです。

そこでおすすめの保管場所はベンチの裏側です。

洗濯ネットをベンチの裏に固定すれば、必要な時に「どこ行った?」なんてこともありません。

洗濯ネットはベンチ裏が硬ければタッカーや画鋲で、刺さりが弱そうならグルーガンなどの接着剤で固定してください。

ハンドちゃん

画鋲がしっかり刺さらないなら外れて踏んじゃうからやめておこう。

【ベンチカバーの作り方】まとめ

ベンチカバーは立体だし、ぴったりに縫うのなんて難しそう…

そう考えて泣く泣く市販のぶかぶかのものを使っている人も多いのではないでしょうか。

このレシピなら、立体にする難しさもなく、ゴムで固定するため着脱も簡単です。

座面と背もたれがつながっていないタイプの椅子にも応用可能ですので、ぜひお手持ちの椅子にぴったりのカバーを作って見てくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (2件)

  • コメント失礼します。
    裁縫初心者なので少し不明点質問させてください。縫い代は縫い代で切ってから縫いつけですか?それとも、製図にはのってないですが切り離さずに縫い代も一緒に製図の際に含む形でしょうか?
    縫い代の部分だけ文を何度も呼んでも理解出来ず質問失礼します。

    • yさま

      コメントありがとうございます♪

      ご質問のお返事ですが、
       ①製図して大きな紙で型紙を作る
       ②型紙を生地の裏面に置いてチャコでぐるっと写す
       ③チャコの線よりも1㎝外側を裁断する
       ④縫うときはチャコで引いた線を縫う
      という手順で作ってください(^^

      またご不明点がありましたら、お気軽にコメントくださいませ。

      改めて読んでみると文章がわかりにくかったかなと思い、修正しました。
      ご質問下さり参考になりました!ありがとうございます。
      素敵な作品ができますように☆彡

コメントする

CAPTCHA


目次